「チームで書いたブログ記事を効率よく承認・公開フローに乗せたい!」
「誰が次に対応すべきか、ステータスや担当者を一目で把握したい!」
そんなご希望はありませんか?
AppSheet なら、コード不要でブログ記事作成完了までのワークフローをアプリ化でき、スマホやPCから簡単に運用できます。
AppSheet の基本機能・活用シーン・料金体系については、以下の記事をご覧ください。
AppSheet の紹介はこちら
今回の記事では、AppSheetの無料プランで構築可能な、手軽で実用的なブログ記事ワークフローアプリの動作や画面などを細かくご紹介していきます。
1. AppSheetで構築したブログ記事ワークフローアプリの紹介
今回作成したアプリは、無料で使えるAppSheetを活用したブログ記事ワークフローアプリです。記事の作成から承認・差し戻し・完了までのフローを、ステータス管理と担当者制御、通知の自動化によってスムーズに運用できます。
1.1 ブログ記事ワークフローアプリでできること
このアプリは、ブログ記事の承認業務を効率化するためのAppSheetアプリで、特徴は以下となっています。
- 記事のタイトル、下書きのURL、作成者、現在のステータス、承認の期限日などを一覧で管理可能
- ステータスの変更に応じて、次に担当すべきユーザーに自動でメールを送信
- 操作ログも自動で記録され、誰が・いつ・何をしたか履歴管理が可能
このアプリを導入することで、記事作成に対する承認漏れや連絡の行き違いを防ぎ、チーム全体の進行状況を“見える化”することができます。
1.2 ブログ記事ワークフローアプリのポイント
AppSheet で構築するブログ記事ワークフローアプリのポイントは以下となっています。
- AppSheet Core ライセンスがあれば追加費用なしで構築・運用が可能
- スマートフォン・PC・タブレットなど、どこからでもアクセスが可能
- 記事のステータスや担当者に応じて、メールやGoogle Chatで自動通知が可能(今回はメールで通知)
AppSheet はノーコードで簡単に作成することができます。
そのため、プログラミングなどの専門的な知識は不要で、手軽に簡単に構築することができます。
1.3 記事一覧画面
記事承認ワークフローアプリにアクセスすると以下のような記事の一覧画面が表示されます。
この画面では、記事の詳細、ステータス、現在の担当者、対応期限日などが確認できます。また「+Add」ボタンから新規登録も可能です。
1.4 記事詳細画面
記事をクリックすると、以下のように画面右側に記事の詳細が表示されます。
1.5 記事ステータス変更時のメール通知
本アプリでは、記事のステータスの変更内容に応じて次の担当者にメールで通知を送ることができます。
現在の担当者が記事のステータスを以下に変更した場合、次の担当者にメールが送信されます。
- 承認待ち
- 差し戻し
- 承認済み
通知メール
次の担当者に設定されたユーザーに送られるメールは以下の通りです。
メールの件名や本文も自由に変更することが可能です。
1.6 ログ管理画面
本アプリでは、操作ログ(変更履歴)が残せるようになっています。記事一覧への新規作成、更新、削除をトリガーにログ画面に変更履歴が自動的に残ります。
これによりいつ、誰が、どんな操作を行ったか把握できるようになります。
また操作ログなので、削除できないよう制御がされています。
2. まとめ
今回の記事では、AppSheet で作成するブログ記事ワークフローアプリをご紹介しました。
他にも、AppSheet を活用すれば、無料で簡単に様々なアプリが作成できます。
業務効率化や、情報共有の改善など様々な用途にお使いいただけます。
また、プログラミングなどの専門知識がなくとも簡単に作成できるので、
開発にかかるコストなどの短縮も可能です。
「こんなアプリが欲しい」
「構築のサポートをしてほしい」
といったご相談がありましたら、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
株式会社フライトソリューションズでは、Google Cloud・Google Workspace等の
様々なクラウドサービスの導入支援・開発・運用サポートを
お客様のご要望に合わせてサポートしています。
Google Cloud・Google Cloud に関するお困りごとがございましたら
お問い合わせください。